PT2をLinuxで動かそう篇

暫定うp

地デジがうつったりうつらなかったりするので業者に調査してもらったところ、7分配されている上にケーブルが古いタイプのものらしく、地デジを受信するにはブースターつけなきゃいかんよと言われたので、つけてもらいました。とりあえずWindowsで動作確認し、全部のチャンネルでスキャン、視聴ができたので、Linuxでもためしてみることにします。

まずは準備

lspciで以下の表示があれば認識されています。表示されていなければちゃんとマザーボードに挿さっているか10回くらい確認しましょう。

Multimedia controller: Xilinx Corporation Unknown device 222a (rev 01)

最初にインストールで必要となるパッケージを一通り入れておきます。

sudo apt-get install build-essential libglib2.0-dev libboost-filesystem-dev libboost-thread-dev libboost-regex-dev libpcsclite-dev libccid pcscd pcsc-tools

PT1,2用ドライバのインストール

PT1,2用のドライバのソースコード管理にはmercurialが使われているので、それを使ってインストールします。

sudo apt-get install mercurial
mkdir PT2
hg clone http://hg.honeyplanet.jp/pt1/ PT2
cd PT2/driver/
sudo make
sudo make install

んで、再起動するか次のコマンドを実行します。

insmod /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko

正常にモジュールがインストールできているか確認します。

ls -l /dev/pt1*
crw-rw-rw- 1 root video 251, 0  2010-03-03-22 13:08 /dev/pt1video0(BS/CS用 S1)
crw-rw-rw- 1 root video 251, 1  2010-03-03-22 13:08 /dev/pt1video1(BS/CS用 S2)
crw-rw-rw- 1 root video 251, 2  2010-03-03-22 13:08 /dev/pt1video2(地デジ用 T1)
crw-rw-rw- 1 root video 251, 3  2010-03-03-22 13:08 /dev/pt1video3(地デジ用 T2)

録画する(recpt1)

最新のリビジョンにはB-CAS用のプログラムがないので、古いリビジョンでビルドするようです。
ただし、録画用のプログラム recpt1は最新のリビジョンのものを使用します。

mkdir PT2_old
hg clone http://hg.honeyplanet.jp/pt1/ PT2_old -r 73
cd PT2_old/arib25
sudo make
sudo make install
cd ../../PT2/recpt1
sudo make
sudo make install

test.tsという名前で17chを10秒間録画してみる。

recpt1 --b25 --strip 17 10 test.ts

どこの中継局から送信されてる電波かによってかわります。各テレビ局のページにも載ってますが、以下がまとまっていてわかりやすいです。ちなみに”長野”って書いてあるところが美ヶ原からの電波らしいです。

ちなみにUCVの物理チャンネルは以下のようです。

  • UCV 1ch は22ch(SID:30840)
  • UCV 2ch は22ch(SID:30841)

視聴する(VLC Player)

vlc test.ts

UDPでネットワーク上に垂れ流す

IPアドレスを指定して映像を配信します。VLC Playerなどで視聴が可能です。

recpt1 --udp --addr 192.168.xxx.xxx --port 1234 --b25 --strip 17 - /dev/null 

番組表を使って録画する(epgrec)

epgrecを使って、ブラウザ上から番組の検索、録画、視聴をできるようにします。
最初にphp5,apache2,ffmpegなど必要なパッケージを先に入れておきます。

あとは公式をみてインストール

続きはまた後ほど・・・